出版事業責任者メッセージ
Publishing Business Manager Message

私自身、学生時代の留学経験を通して 「言葉が通じること」と「心が通じること」の違いを痛感しました。 異なる文化や価値観を持つ人々と本当に理解し合うためには、 単なる言語スキルを超えた「真のコミュニケーション」が必要です。
アルクの理念である「地球人ネットワークを創る」は、
まさにその実現のためのもの。 言葉を通して世界とつながり、多様な価値観を理解し、 互いに認め合うことで、より良い未来を築いていくことが これからの時代に求められる力だと思います。
世界中の人々の心が通じ合う、真のグローバルコミュニケーションの実現へ。
グローバルな視点を持ち、情熱を注ぐあなたを、
私たちは心からお待ちしています! 詳しく読む
私はアルクの仕事に就く前、起業をして留学情報誌や留学支援事業を手がけており、英語教育や学校の先生向けのフリーペーパーを発行しておりました。
その中でグロバーバル人材についてというテーマでアルクの創業者の平本氏にインタビューをしたことが、私とアルクの最初の出会いとなります。当時の私にとって、アルクは「英辞郎※」や「ヒアリングマラソン」で 知られる、教育に真剣に向き合う会社という印象でした。
※「英辞郎」は道端早知子氏の登録商標です。
しかし、実際にお会いした平本氏は、 意外にもフランクで気さくな方であり、そのギャップが非常に印象的でした。ちょうどその頃、アルクが発行していた留学情報誌の事業を私の会社が引き継ぐことに。
そうした縁からアルクとの関係が深まり、引退を検討されていた平本氏から アルクの経営を引き継ぐことになりました。
私自身が語学や留学に興味を持ったのは、中学生の夏休みに高校から海外留学をしていた兄の友人に留学の話を聞いたことがきっかけでした。当時、私の出身の仙台から高校生のうちから留学へ行く人は周りに全くいなかったため、 「海を越えて学ぶ」という発想が自分にはなく、とても衝撃を受けたことを覚えています。 その出来事に感化され、全く英語が話せなかったにもかかわらず、私は高校入学と同時に海外の学校に通うことを決意しました。
その後、ニュージーランドの高校へ留学。そこには多様な人種の人々がいて、 私のように英語が話せない人もいました。 はじめのころは異国の地で会話も通じず、 人生の中でも記憶に残るほどきつい時間を過ごしました。
しかし、それを乗り越えたことで、日本にいたら出会うことのなかった友人たちと意思疎通ができるようになり、
語学やコミュニケーションの楽しさをより深く感じるようになりました。
そんな楽しい留学生活を送るなかで、私自身が「地球人ネットワーク」の重要性を感じる出来事がありました。 アメリカの大学に留学していた2001年9月のことです。
9.11のテロが発生し、それまでの学生生活では感じることのなかった社会の変化を肌で感じました。アメリカ国内での愛国心の高まりや大学内での報復の議論、そしてテロを起こした犯人の地域の人々が差別を受ける現実。
私が住んでいた地域は非常に穏やかな雰囲気でしたが、事件後、一部は暴徒化し、幼い子供たちがアメリカの国旗を持って走り回る姿を目の当たりにしました。それまで、コミュニケーションとは「会話」をすることだと考えていましたが、 この出来事を通して、それだけでは不十分であることを痛感しました。
これは私がアルクに出会う前の経験ですが、 ただ単に英語を話せるようになるだけでは、 真のコミュニケーションとは言えず言葉の先にある相手の価値観や相手の国の文化を理解してこそ本当の意味でのコミュニケーションになるのだと学ばされた私の人生において非常に大きな出来事となっています。
そして、その真のコミュニケーションが生まれ、広がっていくことこそが
「地球人ネットワーク」へとつながっていくと、私は考えています。
社員紹介
Employee Introduction

大桃 良太さん

加藤 百音さん

織田 耀大さん

石橋 咲紀さん

今枝 可菜さん

グラナドス オスカルさん

湯川 直樹さん

デカーロ ラッファエーレさん
アルクについて
毎日を、世界を、
もっと 楽しく。
語学のチカラで。

会社概要
Company Profile
商号 | 株式会社アルク (英文名/ALC PRESS INC.) |
---|---|
設立 | 2011年11月 (創業 1969年4月) |
資本金 | 1億円 |
事業内容 | ・通信講座の企画・制作・販売 ・語学系出版物の企画・制作・販売 ・Webサービス・デジタルコンテンツの企画・制作・提供 ・資格試験対策講座等のセミナー・イベントの開催 |
社員数 | 148名(2025年5月1日現在) |
役員 | 代表取締役社長 田中 伸明 取締役 天野 智之 取締役 設楽 亮 取締役 小林 永治(社外) 監査役 田村 雅人 監査役 野口 五丈(社外) 監査役 石田 宗弘(社外) |
グループ会社 |
株式会社アルクエデュケーション 株式会社ビナヤマト ALC TECHNOLOGIES INC. |
住所 |
〒141-0001 東京都品川区北品川6-7-29 ガーデンシティ品川御殿山 3階
|
沿革
History
時代を牽引してきたアルクのコンテンツ
ミッション・求める人物像
Mission and Desired Person
語学を楽しく
ミッション地球人ネットワークを創る
求める人物像Be Respectful

尊敬と思いやりの心で、
他者に貢献する
【例えばこんな人】
- ・雰囲気・環境づくり、チームのモチベーションUPに配慮する
- ・自分と違う意見であっても相手を尊重し、傾聴し、議論する
- ・会社にとって必要な業務に気持ちよく協力する
Be Professional

自ら考え、
熱意をもって最後までやり切る
【例えばこんな人】
- ・他人ではなく自分自身が会社を変えるつもりで行動する
- ・与えられた仕事以上の仕事をすることを意識する
- ・数字とデータをベースに議論する
Be Positive

時代の変化に対応し、
積極的に新しいチャレンジをする
【例えばこんな人】
- ・これまでの前例や成功体験に囚われず、常に新しい発想で改善する
- ・常に建設的な思考で、前向きに取り組む
- ・自分たちの仕事に誇りを持つ
事業紹介
Business Introduction
言葉を覚え始める子どもから、生涯にわたって学び続ける大人まで。
アルクの商品・サービスは、あらゆるライフストーリーのそばで語学学習を支えます。


出版事業 Publishing Business
創立から55年にわたって「使うための語学」を提唱してきたアルク。英語の学習月刊誌や書籍、生徒・学生や指導者のための教材、日本語教育やマルチリンガル学習書まで、膨大な数の刊行物を出版してきました。さらに、デジタル教材の開発・配信にも積極的に取り組んでいます。

デジタル事業 Digital Business
数多くの刊行物を作り続けているアルクは、スマートフォン・モバイル端末や、電子辞書、AIデバイスなどの新しい電子機器やメディアの登場による生活の変化をいち早くとらえ、さまざまなビジネスパートナー様と協力しながら学習者のライフスタイルに合った学習コンテンツの開発・提供に取り組んでいます。

研修事業 Training Programs
英語の基礎力を身につけるクラスから、英語でマネジメントを行なえるレベルまで、幅広いカリキュラムを用意しています。これらのプログラムをベースに、お客様のご要望に応じたカスタマイズも可能です。また、外国籍社員への日本語教育プログラムも提供しています。
数字でみるアルク
ALC in Numbers

制度・福利厚生
System and Benefits
社員一人ひとりのキャリアやライフステージに寄り添い、社員の誰もが
長く働きやすい環境を準備しています。
時差勤務制度
7:30から10:30までの間で30 分ごとに勤務時間をずらすことができます。朝早いと集中して仕事に取り組める、夕方のアポがある日は遅めに出勤できる、夕方に私用の予定を入れやすくなった、などと社員からも好評です。
時間単位有休
1日単位で有給休暇が取れる制度です。(1時間~3時間まで取得可能)1年につき5日(40時間分)まで使用できます!

夏期休暇制度
夏期休暇として6月から11月の間に特別休暇を3日間取ることができます。お盆の時期を選んで帰省する人もいれば、時期をずらしてオフシーズンの旅行を楽しむ人も。有休と合わせて1週間前後の連続休暇を取得し、リフレッシュする社員も多いですよ。

産休・育休制度
アルクでは産休・育休を取って復職するのが当たり前。男女問わず働きやすい環境が整っており、毎年、何人もの社員が取得をしています。2018年にはえるぼし認定(3段階目※最高ランク)も取得しました。
インフルエンザ予防接種
年1回、会社内の会議室でインフルエンザ予防接種を無料で受けられます(日程が合わない方は一部補助金を支給)。社会人は体が資本、健康には気を配りたいですね。
社員割引制度
自社商品を割引価格で購入できる制度。自身の語学力アップに取り組むもよし、お友達へのプレゼントとして購入するもよし。自社商品を肌で感じることで、お客様への提案も説得力が増すかも?